猫のこと

猫の自動給餌器 その4 アプリ設定

PETKITの猫の自動給餌器。

アプリで管理するので、スマホでない人には使えないです。

一番上にあるボタンを押せば、餌が出てきます。

ただここで出す餌の量もアプリで設定します。

PETKITのアプリをダウンロードし、立ち上げたTOP画面。

うちは2台購入したので、2つ接続したので

2台分のデバイスが表示されています。

1台ずつwifiときちんと接続すれば、2台分表示されます。

この『MINI自動給餌器」というボタンを押すと、

基本的情報が設定できます。

給仕計画やペットの情報など、結構細かく設定できます。

こちらはペットの情報。

1台につき、3頭まで設定できるようです。

うちは同時刻に同時に食べさせたいので、

1台に1頭紐付けしました。

あげてる餌の情報も登録します。

たくさんのペットフードが登録されているので、

大抵は食べてる餌を表示できるかと思いますが、

大抵は食べてる餌を表示できるかと思いますが、

この栄養成分表は手動で入力してます。

一番大事なのは、給餌計画です。

その続きはまた。。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中