猫用品

猫の自動給餌器 その5

ちょっと間が空いてしまいましたが、PETKITの自動給餌器 その5です。

今回は一番重要な「給餌計画」!

PETKITアプリの画面

こちらはPETKITのアプリのTOP画面。

うちは2台あるので、2台分表示されています。

オフラインになってますが、これは設定時の画面なので、

今はオンラインになっています。

MINI自動給餌器のボタンをタップして、給餌計画を登録します。

PETKITのアプリ画面

一番上の「給餌計画」をタップ。

PETKITアプリ画面

かなり試行錯誤しましたが、現在の給餌計画です。

二匹とも同じ時刻に、同じ分量で設定しています。

もともとかなりこまめにあげていたため、

こんなに多い給餌数となってしまいました。

「お菓子」とか「晩食」とかなっていますが、

これは時間帯でネーミングで

同じ餌です。

量はカップ数になっていますが、

カップ数を選択するときに、グラム数も書いてあります。

ただ販売サイトの口コミにもありますが、

やはり1回のグラム数は、表示とは誤差があるので、

必ず出た分量を測ったほうが正確です。

うちの餌はとても大きいのですが、

設定したものより2gぐらい少なかったです。

あとなぜ給餌計画が試行錯誤したかというと、

いつも同じ時刻に上げていたわけではなく

感覚で上げていたので、

一番最適な時間と量が分かりませんでした。

なので、使いながらかなり変更しました。

ただアプリですぐに設定を変更できるので、

本当に便利です!

つづく

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中