少し前に、にゃんとも清潔トイレの快適ワイドタイプを購入していました。
快適ワイド用のカバーをどうするか、悩んでいましたが、
青森ヒバに出会い、消臭面や衛生面を考えてヒバで作ることに決めました。

なぜ快適ワイドにしたかというと、
うちの猫は結構大型、二匹とも約6-7kgあります。
メスなのですが。。なぜでしょう。
かなり大きいといつも言われます。

左がヴァレ、右がマルク。姉妹です。
二匹いるので、トイレは前は3台置いていたのですが、
1台は全然使わなかったので、現在は2台設置してます。
トイレ内で用を足す場所は、どちらかが前方で
どちらかが後方だったりするので、
やはりトイレも大きめの方がいいだろうと思います。
また最近はほとんどないのですが、
ヴァレがトイレから外して用を足すことがあったので、
大きいトイレの方が心配ないのかなという気がします。

快適ワイドの一番の決め手になったのは、
大きくてもシートが標準サイズのものが使用できること。
もう一台のトイレと同じシートが使える方が、
コスパもいいので助かります。

トイレを買ったら、中に色々付いてました。
知らなかったので得した気分!
デオトイレのチップは、色々種類がありますね。
ゼオライト(石)タイプだと、燃やせないゴミになってしまうので、
環境も考えて紙か木のタイプをいつもは使っています。

快適ワイドは、底が傾斜がついているので、
シートが小さいのでも大丈夫になっています。
そして、完成した青森ヒバ猫トイレカバーに設置!

ピッタリサイズです。
猫砂やシートをつける棚は、高さ約10cm程度ですが、
袋ごと入りますので、十分です。
ヒバは水にも強いので、撥水シートも敷いていません。
汚れたりヒバの香りを復活させたかったら
床をヤスリがけすればオッケーです。
ヤスリは100円ショップなどで購入できます。

青森ヒバの香りを損ねないために、塗装はせずに研磨のみです。
100%青森ヒバの集成材です。
とても品よく仕上がりました。
近日商品化する予定です。