猫のトイレカバー制作過程。
先日研磨作業を動画でご紹介しました。
研磨の次は、塗装になります。
3階建ての側面の塗装になります。
かなり大きい板なので、なるべく塗装のつなぎめを見せないように、伸ばしに伸ばして塗装していきます。
今は冬なのですぐには乾かないですが、夏場ですとどんどん乾いていくので、
スピードも必要です。
あと、絵柄の部分は液だれに注意が必要になります。
1度塗装して、数時間おいた後に2回目の塗装をします。
2回目の方が、塗装は滑りがいいので楽になります。
とにかく塗り残しがないように、よく見ながら塗装します。
1回目だけの塗装ですと、やはり色が少し薄く、2回の塗装で
本来のカラーが発揮される感じです。
塗装は刷毛の跡が全て出てしまうので、
綺麗に伸ばしていくことが重要です。
塗装する、しないで、かなり工程の差が出てきます。
このあと絵柄の削った部分の塗装、断面の塗装など
1枚の塗装で7−8面の塗装があります。