フードスタンド · 制作風景 · 商品について

釘を使用していないフードスタンド

トイレカバーハウスとともに

同時に進めているフードスタンド作り。

猫顔は機械は使って手彫りしています。

そのため彫っただけだと表面は凹凸が出てしまいます。

なので研磨が大事。

穴の部分を丸いサンダーで削って平らにします。

研磨後、凹凸がなくなりツルツルに。

フードスタンドのパーツです。

サイドは傾斜が付いていて、

猫ちゃんも楽な姿勢でご飯が食べれます。

傾斜は左右全く同じ角度にしないとグラついてしまうので、

カットはかなりシビアです。

いつも紹介しているブナの圧縮剤で

接合していきます。

ビスケットで接合後、クランプで固定します。

接着剤が乾くまで、

このまましばらく置いておきます。

接着剤は木工用ボンドですので、

ニオイは残らないです。

釘は一切使用していないので、

見た目も綺麗ですし、木材のみなので

廃棄の点からも環境にやさしいフードスタンドです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中